根室本線富良野新得間廃止後のバス路線予想

1月28日、根室本線富良野新得間廃止、バス転換が決定したが、現在沿線自治体と地元のバス会社との間でルートの検討をしている最中である。

国道38号線を通り狩勝峠を越えて富良野新得を結ぶルートと、アウトドアが盛んな「かなやま湖」を経由して富良野トマムを結ぶルートを「併用」することを検討しているとの事だが、高校まで地元に住んでいた自分から言わせて頂くと、せいぜい重要がるのは富良野幾寅間くらいである。幾寅以東、特に落合新得間、いわゆる狩勝区間は鉄道でさえ空気輸送のひどい区間であり、乗客がいない日もあったと聞いている。バス路線を設定しても数年で撤退がオチである。この区間に関してはバス路線を設定せず、乗合タクシー化、もしくは旭川帯広間の特急バス「ノースライナー号」の落合停留所を設置して、乗降制限をなくしたほうがいいのではと考える。国道38号線を通るルートもふらのバス西達布線の延長で対応可能ではないかと考える。ダイヤも既存の便の延長で対応したり、増便する際は富良野発幾寅便として対応すればいいと考える。金山方面に関しては占冠村営バスで対応すればいいのではと考える。幾寅東鹿越金山間に関しては南富良野町営バスがそのまま存続してもいいのではと考える。落合トマム方面に関しては占冠村営バストマム線がそのまま存続でいいのではと考える。ねぜならトマム方面で南富良野高校通学はいるが、富良野高校通学は聞いたことがないからである。だが南富良野高校が廃校になったとしたら、富良野幾寅線をトマムまで延長すればいいでけの話である。あるいはふらのバストマム旭川バス」が好評だったことから、「快速ラベンダー号」を西達布経由でトマムまで延長もいいかもしれない。落合トマム方面から富良野旭川方面の重要も確保できるのである。

参考にした資料は

https://www.nhk.or.jp/hokkaido/articles/slug-n24d2f6a61fa6

 

函館線小樽余市間廃止決定について

3月26日、北海道、小樽市余市町の3者は後志ブロック会議の個別協議において、鉄道廃止、バス転換が事実上確定しました。f:id:gutarax:20220412230301p:plain


  函館本線小樽長万部間の利用者数は、平成30年度が623人であるが、小樽余市間に限っては平成30年度が2144人であり、根室本線帯広釧路間の次に多く、
石北本線、宗谷本線、富良野線よりも利用者が多いのである。路線の廃止か、存続は大体予想密度が2000人が目安になっているようである。だが12年後の令和42年には小樽余市間は566人、平成30年度の30%も減少するとの試算が出ており、そのことも考慮して、廃止の流れになったと考えられる。それが引き金になって、北海道の特急運行線区も含め、1500人台の路線も廃止のハードルがさがることも予想される。北海道以外の本州、四国、九州のJRでも2000人から3000人台の路線の廃止がありうるかもしれない。

資料の引用は

輸送密度2000人台でも廃止…余市-小樽間の鉄道存続も断念 北海道新幹線の並行在来線問題 | レスポンス(Response.jp)

旭川十勝道路全線開通まで応援しよう1

先月28日、旭川十勝道路の一部である旭川東神楽道路がまだ中途半端な状態ながらも一応全線開通しました。なぜ中途半端な状態かというと、この道路、片側2車線で建設予定なのだが、動物園通り以南が、まだ片側1車線の状態だからである。

北海道建設新聞から抜粋

旭川東神楽道路は旭川北ICから東神楽町旭川空港線までを連絡する路線で、事業区間は、旭川市内にある愛別当旭川線の交点から旭川空港に向かう10.1km。2013年度に事業化し、16年度から着工した。総事業費は162億円だ。

 10.1kmのうち新設区間5.5kmは、暫定2車線で整備して開通。区間内では忠別川に橋長253mに及ぶ新東神楽橋を架設した。

 今後、新設区間と既存道を合わせた10.1kmを4車線に拡幅する。早ければ27年度の完成を予定する。完成後は車道が3.25mの4車線、中央分離帯2.25m、路肩両側1.25m、歩道両側3mの構成になる計画だ。

自分はまだこの道路を走行したことがないが、走行した方がいるので

次の動画を参考にオンライン走行すればいいと思う。

https://www.youtube.com/watch?v=7SsxAFicVkc

【旭川十勝道路】道道37号 旭川東神楽道路を走ってみた - YouTube